訪問介護のお仕事、やりがいについて(介護職編)
- 2015-12-22
- 転職マニュアル
要介護(または要支援)認定を受けた方が、住み慣れた自宅で生活を続けられるようサポートするのが「訪問介護」のお仕事。
スタッフは訪問介護士(ホームヘルパー)として利用者のお宅に派遣され、身体介護や生活援助を行います。
今回は訪問介護の仕事の概要と、そのやりがいについてご説明いたします。
訪問介護のお仕事、現場では何をするの?
利用者の自立支援のためのケアプランを作成するのはケアマネージャーの仕事。それをさらに詳細なサービス計画として練り上げ、どのスタッフを派遣するか決めるのはサービス提供責任者の仕事。ヘルパーがどこに行って何をするべきなのかは、あらかじめ決まっているから安心ですね。
ヘルパーが訪問先で行うサービスは「身体介護」と「生活支援」の2種類にわけられます。
直接利用者の体に触れるのが「身体介護」。排せつや食事の介助などがこれにあたります。着替えや歯磨きなど、身だしなみを整えるお手伝いをすることもありますが、基本的には「自分でできる事は自分でしてもらう」のが前提です。
そして買い物代行や掃除、洗濯などを支援するのが「生活援助」。
比較的お元気な利用者の方の場合は、「自立支援介護」として一緒に料理をすることもあります。
在宅生活を続けている方は施設に入所している方より介護度が低い方も多く、訪問先での仕事は生活援助のみというケースは珍しくないようです。このことから、「誰でもできる家政婦のような仕事」と勘違いされることもありますが、料理や掃除が上手なだけでは「自立支援」の観点から利用者の方をサポートすることはできません。
訪問介護はホームヘルパー2級以上、または介護職員初任者研修修了者しかできない仕事。現場の第一線で活躍する専門職だからこそ、やりがいも十分に感じる事ができます。
自分自身が成長できる!
あらかじめサービス計画が決められているとはいえ、いざ現場に出れば頼れるのは自分だけ。 研修中は先輩スタッフがサポートしてくれていた部分も、何もかも一人でこなしていくことになります。この状況では、否が応でも実践力が身についていきますね。
また、訪問先では少し気難しい方やお話し好きな方などいろいろなタイプの利用者さんとの出会いがあります。でも、これはこれでコミュニケーションスキルを磨く良いチャンス。
誰かの役に立ちながら自分自身も成長できる。これを大きなやりがいだと感じる方は多いようです。
自分の仕事が成果に直結する!
「最近、排せつの失敗が少なくなった」
「以前より表情が明るくなった」
「身だしなみを気にするようになった」
時には利用者さんのこんな嬉しい変化に気付くことがあります。どんなにすばらしいサービス計画でも、作っただけでは何の意味もありません。やはり、直接ケアにあたるホームヘルパーの力があってこそですよね。
こうして、自分のした仕事の成果を目に見えて確認できるのも訪問介護の魅力のひとつ。そして、やりがいです。
「誰かの役に立ちたい」から「目の前にいるこの人の役に立ちたい」へ。
利用者さんから感謝の言葉をかけられるたびにますますその思いは強くなり、訪問介護の仕事にやりがいを感じるようになっていくでしょう。